■今年もサクラは早咲き 東京、横浜など全国最初に 東京は今月20日。祥子さまが怖くなる……。
(3月2日)
昨日の日本対バーレーン(何処にあるの?)のフットボールは五輪予選ってやつだったのかな? 少しだけ見ましたが、実況と解説がどうも……。実況の人、選手が滑ると「ピッチがスリッピィ」とか「ちょっとスリッピィですが……」などと言ってましたが、slippryは「素早い、機敏な」という意味ですよね~(笑)。slipperyならわかるけど。それに、解説・実況っていっても、日本の応援をしてるだけだし。ま、今に始まったことではないですけれどね。ところで、どうしてピッチって芝がチェックになっているの? _| ̄|● 何気なく新聞を眺めてて、昨日テレビ東京で「荒野の用心棒」をやってたことを知った……。見逃してしまうとは……。マカロニ・ウエスタン……。クリント・イーストウッド……。「さすらいの口笛」……。ちなみに、このHPの副題「a fistful of wastes」は「a fistful of dollars」の真似であることは言うまでもありません(うちのHPを見るためにクリックしたり、時間を使ったりしている行動が「一握りの廃棄物のため」であるっていう意味。そのうち「for a few wastes more」にするかも?)。夜、フジテレビの恐竜の番組を見ててNHKの「フランス語会話」の前半を見逃したことなんか足元にも及ばない、とてつもないショック。NHKのは木曜日の朝に再放送するけど「荒野の用心棒」は数年経たないと……。ふぅ、気を取り直して恐竜の話を見てのちょっとした疑問。隕石衝突により太陽光が遮られて植物が壊滅し、そのために草食恐竜が死に絶え、そして肉食恐竜が死に絶えたっていう話はなんとなくわかるんだけど、翼竜や魚竜はどうして滅んだの? 全て凍死? とかいってるうちにフットボールは長い笛。引き分けですか。前半の初め数分と後半の終わり数分しか見ていないので内容はよくわかりません。バーレーンの守備が堅いのか、日本の攻撃がお粗末なのか……。二進も三進も行かなくてミドルシュートを撃ってたの? 某予備校のCMで、「東大合格者2人に1人」って書いてあるけど、我が校で勉強しても半数は落ちますよ、ってこと? 書かなきゃ良いのに、と思うのですが、どーなんでしょうね。ま、行かないよりは合格率は高いから良いのか、べつに。 さて、本日はエアコンの取外し業者が来訪する予定。片付けねば。来る前に「ガングレイヴ」と「クロノクルセイド」を見よう。「おいしいコーヒーのいれ方 VIII " I Just Called To Say I Love You"」のアップは何時だろうか。
■誕生50周年の「ゴジラ」、集大成の新作で一区切り 遂にその時がきたって感じ。しかし、 >ゴジラのほか、過去の人気怪獣を10頭以上、登場させるなど、これまでの集大成的な作品にしたいという ってのはどうなんだろう。
(3月1日) 月一の一言:I'd rather tear things down than build them up. It's easier that way.