2003年1月前半
(1月15日)
今日は昨日より寒いらしいですが、昨日一日家の中に居たので違いがわかりません。無駄な知識、情報というわけです。そんな寒い(?)中、「
.hack
」の本が出るようなので、これから本屋に行ってきます。
この時期としては妥当な寒さの中、本屋に行ってきました。思ったより情報量は少なかったけど、680円なら納得です。もうちょっと情報量の多いものを1000円で売ってくれればという思いもありますが、思ったところで始まらない。この本で、DVDとゲームが欲しくなりました。ロト6をやらねば…。
先週とは違い、夕方に仮眠をとったので「L/R」はすっきりとした状態で見れました。あの人生ゲーム(?)欲しいなあ。番組の前後に放映される「
ラーゼフォン
」のCMが好きです。ただ、ビルに「
アヤトクン
」という文字が表示されるシーン(CM中では「ア」)しか確認できません)を見るとかなしくなります。TVだと「
ブルーフレンド
」(17話?)のワンシーンだったかな。番組前の「
灰羽連盟 GOD.2
」のCMも良い感じです。僕の側には誰もいません。
(1月14日)
また日記の書き方を多少変えます。どう変わるかは…、以下同文。
喉の違和感に加えて、鼻水がでるようになりました。花粉症には早いので別の種類の風邪なんでしょうね。
「WOLF'S RAIN」ですが、キバ、ツメ、ヒゲの他は
トオボエ
でした。12月号のNewtypeにちゃんと書いてありましたし。前に書いたウシロミギアシ(ヒダリアシだったかな?)なんてのはいないようです。オオカミに関係する単語を名前にするなら
シュウダンセイカツ
とか
ニクショク
っていうのがいても…、嘘です。ごめんなさい。
この頃よく夢を見ます。なんて書くと「
スクライド
」が見たくなりますが、その夢というのが、ストーブの前でビニル傘を乾かしている映像なんです。他には、ベランダでビニル傘を乾かしている映像とか。どうしてこんな夢を見るのか、全然わかりません。ま、おもしろいから良いんですけどね。
(1月13日)
何を思ったのか、小説を書いてみようと思ったのですが、300字ほど書いたところで終了。ストーリィを考えずに書きはじめたので、どうにもなりませんでした。当然の結果ですね。小説は書く物ではなく読む物です。ちなみにタイトルは「虚数解」。
各地で成人式があったようですね。でもどうして月曜日にやるんだろう。火曜日は休みじゃないわけだから、仕事や大学や学校がある人は大変だと思うんですよね。月曜日を休みにした意味がなくなるでしょう。月曜日の休みはそのままにして、式を日曜日にすれば良いと思うんだけどなあ。
(1月12日)
誕生日だからどうってことはありません。姉がハイテンションになるだけです。1981年1月12日のことなんて、僕は覚えていないので、本当に誕生日なのかなんてわかりませんし。寝違いは治らず、喉もまだ痛い。それだけの日です。
とりあえず
森博嗣
氏の文庫「
月は幽咽のデバイス
」が発売されているかどうかを見に本屋へ。まだのようですね。15日あたりかな? ただで帰るのは嫌だったので、ノベルスコーナで同氏の「
虚空の逆マトリクス
」の中の「
いつ入れ替わった?
」を立ち読みし、別の本屋で
村山由佳
氏のノベルス「
緑の午後
」を買って帰宅。これでおいコーは6冊が揃いました。
HPで確認してみたら文庫は3月15日でした。今の時期にあったら恐ろしいですね。
今日から名前の書き方が多少変えます。どう変わるかは見ればわかるでしょう。
喉は痛みから違和感にまで治り、寝違いはほぼ完治しました。
現在テレビ埼玉や千葉テレビで放映している「
熱血電波倶楽部
」を見ると、自分の記憶力のなさにがっかりします。大まかなストーリィは覚えているのですが、細かいところは全然。「こんなシーンあったかな?」の連続です。顔ももっと崩れていたように記憶していましたし。あと、「
マウス
」の
板場広志
は
板場広し
と同一人物なんですね。気になっていたのでネットで調べました。
アンサガの情報収集の場としていたHPが閉鎖されたようです。このHPを頼りにプレィしていたのでちょっとだけ困りました。プレィ進行はさらに遅くなると思われます。今までは、2日間に2時間のペースでプレィしているのですが、3日間に2時間ペースになると思います。
(1月11日)
ビッグ・オーの新しい左腕の威力を目にし、らいむでは船を動かすのにあんなことをするのかと感心(?)したところで吐き気と寒気がしたので寝ました。風邪が悪化したようです。昼ころ起きると喉がとても痛い。やはり悪化したみたい。でも、痛がっていてもどうしようもないので録画していた「
魔法遣いに大切なこと
」を見ました。音楽は良いですが、訛りがおかしい気がします。主人公は岩手出身のようですが、訛りが中途半端に思えます。無理矢理訛っている感じがしてなりません。気のせいかな?
(1月10日)
結局、昨日もアンサガは進みませんでした。飽きているわけではありません。
「
魔法遣いに大切なこと
」が始まりましたが、録画予約して、さっさと寝ました。おかげで(?)いま大学に居ますが眠くありません(14:50現在)。プログラムのほうは99%終わりといっても良いです。残りの1%ほどは予備(?)のようなもの。
もうすぐ終わりだと思っていた卒研ですが、新たな機能を加えることになり、行き詰まりました。アルゴリズムが思い浮かばないんです。4時間ほど考えましたが、どうしても駄目。また来週ということで。
帰りに宇都宮の
ロビンソン
で「あずまんが」を見つけました。郡山で売っていたのは、田舎だからというわけではなく、たんに増刷されていたからなんですね。
(1月9日)
「
L/R
」が始まりました。が、どうも、寝ぼけ眼で見ていたのか、テンポがイマイチのような気がしました。
朝起きても、首は治らず。明日も治らないだろうなあ。ま、酷くはなっていないので良いです。いい加減、アンサガを進めようかなと思っていますが、どうしても騎士団廟の巨人に報復したい。何度も報復しに行っては全滅してやり直しの繰り返し。ブラディーマリーを何度閃いたことか…。
(1月8日)
えっと、昨日、右を向いていないと痛いと書きましたが、左の間違いでした。上下は間違えないのですが、左右はよく間違えるんですよね。ま、言葉に変換できないだけで、空間認識はできているので問題はそんなにないと思いますけど。こんな考えだからいつまで経っても覚えられないのかな? 蝶結びなんていうのも、ちゃんと習った記憶がないので、未だに蝶結びは我流です。だから、解け易かったり、解き難くなったりします。
で、三週間ぶりの「
キディ・グレイド
」を見て・寝て・起きた、今日も喉はおかしいです。痛くはないのですが、違和感がすごい。咳と痰がよくでます。首のほうは、だいぶ治りましたが、完治は明後日以降でしょう。
「
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
」の下巻(郡山で買ったのは上巻)と「
おいしいコーヒーのいれ方
」のノベルス判1〜4巻を買ってきました。本当は昨日行きたかったんですが、首の調子を見て今日にしました。おいコーの5、6巻は近所では売っていなかったので、10日に宇都宮で探して買ってくることにします。10日頃には
森博嗣
氏の「
月は幽咽のデバイス
」が出回るようですし。ついでに言うと
Newtype
も10日ですが、これは大学の売店にあると思うので、そこで買います。今月は
ガンダムA
も出るし、
灰羽連盟
のDVD(2巻以降は通常価格で高い)も出るので、お金がもつかどうか…。来月も灰羽DVDと
平野耕太
氏の「
ヘルシング
」5巻が(やっと)でるはずですし。もっと言うと3月は…、
いや、いいや
。
あずまんが大王のひめくりカレンダーとかまほろまてぃっくのフィギュア付き6巻がでるとか、そういうことは書かなくても
。って書いてるやん>自分。
(1月7日)
新番組は「
WOLF RAIN
」。狼が特殊な存在なんですね。
キバ
、
ヒゲ
、
ツメ
なんて名前が付いているけど、仲間がいるとしたら、ハナとかミミとか
ミギウシロアシ
とかに? ED曲は
坂本真綾
のようですが、声優としての参加はあるのかな? なんとなく「
ラーゼフォン
」を思い浮かべました。
で、起きたら首が痛い。寝違えたようです。右を向いていないと鋭い痛みが走りますが、根性で前を向いています。風邪で喉とお腹も痛く、今日は痛みの日です。首とお腹の痛みのせいか、吐き気もする。もう、サイテー。
首の痛みからクォーターディ以上過ぎましたが、全く改善されません。ネットで治療法を探しましたが、温めろと書いてあるページもあれば、冷やせというページもある。触るなというのもあれば、揉めというところもあり、全然信用できません。ツボ治療のようなものがあったので試しましたが、10分間続けても効果なし。仕方が無いので、
K藤
氏のアドバイス「なにもしない」でいこうかなあ。
アンサガは、
騎士団廟
を未だにクリアできません。未だという字で思い出しましたが、朝霧の巫女のED曲の
朝未き
の部分って
あさまだき
って読むんですね。どうでもいいけど。騎士団廟は
巨人
が倒せません。せっかく技を覚えてもすべてが無駄になる。
(1月6日)
テレビ埼玉で「
らいむいろ戦奇譚
」と「
マウス
」が始まりました。前者はサクラ大戦を思い浮かべないことはない作品でした。後者のあとに「
ぱにょぱにょデ・ジ・キャロット
」が始まったのには驚きました。また、「朝霧の巫女」と「ストラトス4」(これは千葉テレビ)も見れました。朝霧は何がなんだかわからずに見た初見とは違い、とても見やすかったし、ストラトス4はキャラの名前を覚えることができました。何度見てもOPの映像とメロキュアの曲が良いです。
アンサガを再開。雑木が欲しいよう。
(1月5日)
ビッグ・オー
の2ndが始まりました。あの続きからなんですね。若干、絵が変わっていますが、今の時代にあわせての最適化でしょうから文句はありません。OP曲も良いし、EDが変わっていないのも良い。その後は
ストラトス4
。キャラの名前は全然覚えられませんでしたが、兎に角
スタジオ・ファンタジア
らしい作品です。
パンツはあまり見せないけどボディラインはしっかり見せる
という作風にしたんですね。彗星が台風のような扱いなのがおもしろいです。
全国高校サッカー選手権大会の福島東−桐蔭学園を見に行きたかったのですが、横浜ではね…。国立なら見に行くのですが、負けてしまいました。福島県勢としては、こんなもんでしょう。
萬代
のシュミレーションには納得いきませんが、納得してもしなくても、僕にはどうしようもない。大健闘です。一昨年、僕の母校は1回戦で負けていますからね。
(1月4日)
11時04分のバスで駅へ。バスが思ったよりも順調で駅まで20分ほどで着いてしまい、駅では1時間以上も待ちました。架線の凍結とかでダイヤが大幅に乱れていたらしいのですが、乗り換えの待時間は殆どありませんでした。黒磯でも宇都宮でも、遅れていた電車にタイミング良く乗れました。僕を待っていてくれたのでしょう。昨日買った本は100ページほど読みましたが、なかなかおもしろい(amusingやfunnyではなく、interesting)です。
家に着いたのは5時ころ。ダニがすごいです。一息ついてガンダム。OPが変わりましたが、いろいろと気になるものが映っていますね。新キャラらしき2人とか、
フレイ
の表情(本当にキラが好きなのか?)やガンダムの10本の羽(?)など、これからもおもしろそうです。来週はようやく
カガリ
が出てくるみたいですし。僕のビデオにスロー再生機能があれば、OPをじっくり見るのだけれどなあ。それにしてもダニがすごいです。下に僕が気付いたダニの特徴を挙げておきます。
暗い場所が好きなのではなく、地面が暗ければかまわないらしい。特に黒や青いもの。また、カーペットや布団より、プラスティックや鉄、紙に集まりやすい。そして、集団で密集することが多い。仲間を呼ぶ能力があるようだ。
(1月3日)
白狐に急用ができたため、暇は一日。おいコーのノベルスか、
村上春樹
氏の「
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
」を買いに本屋へ。結局、後者を買いました。明日、帰りの電車から読み始めましょう。3軒行きましたが、おいコーは1軒にしかなく、しかも1巻と3巻のみだったので買いませんでした。初めてノベルス版を読んでみましたが、挿絵が良いです。今のところ6巻まで出ているのかな? 機会があれば全巻購入します。3軒目の本屋ではガシャポンのちよこれあずまんが2を発見(さすが田舎の本屋)し、2つ買いました。「にゃも車」と「幸運を!」の2つです。
(1月2日)
「
おいしいコーヒーの入れ方
」がものすごく良い。もう四巻(文庫最新巻)まで読み終えました。早く続きが読みたいので、ノベルス判を買おうかなあ…。相変わらず読書中はにこにこしています。鴨川に行きたいなあ。
小雪がちらつく寒い中、本屋に行ったら「
あずまんが
」が売っていました。さすが、田舎の本屋です。帰りに、久しぶりに
ユニクロ
に寄って予定外の出費をしました。本屋においコーのノベルスが売っていなかったのが悪いんです。夜からは友人と飲み会。3人しかいないので会っていうほどじゃないですけどね。
で、行ってきました。メンバは「
黒鋼の槍
」
S賀
氏(郡山在住、すでに社会人)、「
白狐
」
K針
氏(仙台在住、春からは東京進出)、そして「
灰猫
」の僕(春日部在住、春に鴨川or名古屋or三次で消息を絶つ可能性大)の3人。とりあえず飲み食いした後、カラオケへ。僕は、マイクでは歌えない人なので、2人に歌はまかせていました。最後にマイク無しで歌った島唄で喉がおかしくなりました。ところで、飲み会とカラオケで21000円を割り勘したのですが、僕は2000円しか払っていません。ありがとう、S賀氏。
(1月1日)
昨日と今日の違いは、一昨日と昨日の違いとたいして変わらない。365日に1度しか気合いを入れられない人が多いんでしょうね。
●次のページを読む(1月後半)
●前のページを読む(12月後半)
●猫を脱ぎかけている雑記のトップにもどる
●1つもどる
ヨユセヨゥヨウリト」ー螢コ
AAAシカセテセテセテセォニキボツニャ
|
ケイネユイナキテタセォニキ
|
ムヌヨ゙メサヌカヌボツヘオナト
|
トミナョホロホロヤレマ゚ケロソエ
|
ケイオレメサク」タ136ハモニオオシコス
|
chineseケイxxxxハオナト
|
ネユコォナキテタヨミホトラヨトサヤレマ゚ハモニオ
|
テ箙ムケロソエテタナョツ耄袁ユセ
|
メチネヒホ袂ツフラロコマ
|
ウノネヒラミツホ醴ケテ箙ムハモニオ
|
セテセテセォニキテ箙ムメサヌカヌネヌ
|
ナキテタウノネヒニャヤレマ゚ケロソエ
|
ヒトサ「ク゚ヌ蟲ノネヒモタセテテ箙ムモーヤコ
|
ケイセォニキbbwbbwbbw
|
フフテフフテノォラロコマハ豺ヘ
|
ヨミホトラヨトサセォニキメサヌカヌ
|
ナキテタラテヘミヤxxxxx69スサ
|
ケイメサヌカヌク」タ
|
8090ヤレマ゚ケロソエテ箙ムケロソエ
|
ムセォオトホイーヘケモー貶ォシッヤレマ゚ケロソエ
|
ムヌヨ゙ハモニオメサヌヤレマ゚イ・キナ
|
ヌ猊犹イウノネヒセテセテシ、ヌ91ツ鮓ケ
|
フフテインヤュオ醋モセ釀レマ゚ケロソエヘシニャク゚ヌ
|
メチネヒテ箙ムヤレマ゚ケロソエ
|
ケイウノネヒセォニキメサヌカヌテナト
|
貪貪カ。マ耒袂ツヨミホトラヨトサ
|
ヨミホトラヨトサセォニキメサヌカヌネヌハモニオ
|
ネユコォヨミホトラヨトサテ箙ム
|
ムヌヨ゙avネユコォavラロコマ
|
トミネヒームナョネヒヘーヒャ30キヨヨモモヲモテ
|
ケイモヨノォモヨヒャヤレマ゚ケロソエ
|
99REセテセテセォニキケイ
|
ナョナシマヒスマツオトyオエノサ
|
セテセテケトレセォニキラヤヤレラヤマ゚400イソo
|
ナキテタネシカネユコォネシカ
|
ムヌヨ゙ウノaネヒニャ77777ネコノォ
|
ユヤレイ・キナホエィ、讀、ヤレマ゚
|
メチネヒモーヤコヤレマ゚ハモニオ
|
ユ贏ネォテ箙ムハモニオaテォニャ
|
ホ醴ケユャトミヤレマ゚モタセテテ箙ムケロソエヘ
|
ミ゚ミ゚オトツサュsss
|