2002年12月後半

(12月31日)
 さっそく地元のS賀氏と遊びました。彼がスノーボードを始めるので、その用具を買うのに付き合いました。結構値が張るもんなんですね。店員が説明していたんですけど、メーカ名とか、専門用語らしきものとかを出してくるのでなにがなんだか。買い物のあとは回転寿司で昼飯を食べ、本屋で立ち読みをした後、ビリヤードをプレィ。ボールを使う競技は苦手です。1勝4敗(5敗だったかな?)でした。ビリヤード場に、中学校の同級生に似た人(おそらく本人でしょう)が居ましたが、人違いだと恥ずかしいので声はかけませんでした。

 久し振りに(初めて?)紅白を最初から最後まで見ました。ただ、年の瀬だからとか、これを見ないと年を越せないなどという思いは全く無く、なんとなく、です。母が汚い声で歌うのが余計でした。春日部だと姉が同じことをするんですよ。歌うなら音程を合わせて欲しいものです。更に母の場合は、知らない歌手や若い人が歌う度に文句を言うので始末が悪い。だいいち、独り言が多い。寝ているとき以外は喋りっぱなしなんです。寝ても鼾でうるさいし。ま、黙れと言えば1分くらいは静かになりますけど…。
 紅白が終わったので風呂に入って寝ようかと思ったら、「蕎麦ができたよ」何なんでしょう。何がそんなにうれしいの?
(12月30日)
 まだ春日部。近頃、寒くてなかなか布団から出られないけど、郡山はもっと寒いんだよなあ。
 昨日、父と姉がラオックスに行き、カラリオを買ってきました。今までのプリンタはすぐに紙が詰まる(父が破壊したものと思われる)ので、年賀状の印刷ができず、決断したようです。あとは、このプリンタを父がいつまで壊さずにいられるかが問題。さっそく破損のもとになる行動をしていましたからね。

 郡山に着くと、部屋にあったTVが消えていました。なんのためにPS2を持ってきたのか…。
(12月29日)
 冷蔵庫にはおせちセット、コエの上には鏡餅が用意されていますが、何がおめでたいのかわかりません。誕生日なら、365日(or 366日)経ったとわかりますが、明々後日の場合、誰かが勝手に決めたものですから。1日1日が新しいんです。1月1日だけがめでたいなんて馬鹿げている。
 明日から来月の4日、5日ごろまで郡山に行くので、もしかしたら日記の更新、掲示板及びメール(モバイルフォンを除く)の返事は帰ってきてからになります。と書いても、この日記を読むのは僕だけだと思うので書くだけ無駄ですね、ハハハ、ハァ…。
(12月28日)
 昨日、母から変な用件が。「卒業後、どうするのかを箇条書きにしなさい」とのこと。毎回、母とかから「卒業したらどうするのか」の問いに対し、「わからない」と返していたのですが、どうやら僕が将来のことを考えていないと思ったみたいです。「わからない」の主語は、僕ではなく、あなた達、です。つまり、僕の将来について、あなた達に教える気は無い。ただそれだけ。大学は卒業させるとか言っておきながら学費を未納にして、僕の卒業を危なくしておきながら、将来どうするのって言われてもねえ。

 アンサガは、ネット上の偽情報に騙されながらも、健気にプレィ(?)。騎士団廟がクリアできないなあ…。

 遂に村山由佳の「おいしいコーヒーのいれ方」シリーズを読み始めました。1巻を読み終えての感想は、「あ、良い」です。ニコニコしながら読んでいるので、読書中は人に見られたくないですね。
 シャア専用パソコンなるものが出たそうですが、シャアしか使えないからシャア専用なのであって、ただ赤いだけならシャアカラーパソコンって言うべきなのでは?

 ガンダムSEEDですが、イザークを徹底的に悪者にしたいのかなあ。前回の予告でシャトルが撃墜されるのは読めましたが、イザークの手によるものとは。ガンダムは5機だけどW路線にはしないという意思のあらわれなのか?
(12月27日)
 今年最後の平日、風の中、ゲーム雑誌を立ち読みしに本屋へ。相変らず、アンサガの攻略は大した事ないですな。ネットのほうが役に立ちますね。ただ、ガセネタをいかに見破るかが鍵となります。攻略本の内容をそのまま転載しているところもありますし。
 今回の雑誌は2号合併なのですが、それにしてはパッとしない内容でした。スパロボの新しい情報もなかったし。かかずゆみが声優をやる(リアル系男のパートナ)ということはわかりました。プレィするとしたら、リアル系女を選択するので、声を聞くことがないかもしれませんけどね。

 今日の風はなかなか強かったみたい。布団を干していたのですが、プランタの上に落っこちていました。しっかりと挟んでいたはずなんですが…。
(12月26日)
 TV版「朝霧の巫女」終了。なんか、いまいち盛り上がりに欠けたような気がしますが、僕が作ったわけじゃないから、どうにもならない。個人的に、墓参りしたこまさんが帰るシーンが良かったです。それとEDの稗田直範
 アンサガは、武器開発がよくわからない(どれもこれも、わからないことばかりなんですけどね)。成功率もわからないし。解体新書がでる2月までは、おっかなびっくりプレィするしかないなあ。
 京都におもしろい御老体が現れたようですね。100発の弾丸を持っているなんていっても、100発同時に撃てるわけじゃないので、あまり意味がない。ただの目立ちやがり屋としか思えません。
(12月25日)
 堂島サマの活躍を見たかったなあ。とウィッチハンターロビンの最終回で始まった今日は、10時にアニメイト大宮に行ってきました。20世紀少年ケンジのCD付きあずまんが大王ボーカルコレクションあずまんが大王サントラvol.2の3点を購入。サントラvol.2は灰羽のED曲とどちらを買うかで迷ったのですが、灰羽はTVサイズで我慢しようと思い、サントラになりました(こっちのほうが高いんですけどね)。前回はお金の計算の出来ない人が僕の前で清算していましたが、今日はポスターに夢中になってお釣りを忘れそうになった人が僕の前でした。運命なのかなあ…。次に行ったときが楽しみです。
(12月24日)
 とっくに死んでしまった人の誕生日の前日が、なぜこれほどまでに嬉しいのか、僕には全く理解できませんし、したくもありません。姉は毎度のこと、ハイテンションになっており、電話のときは「もしもし」より先に「メリークリスマス」と言っていますが、「メリークリスマスイブ」ではいけないのだろうか。しかしまあ、2000年近くも誕生日を祝ってもらえるなんて、とてもラッキィな人ですね(死んでいるから人ではないか。便宜上、人と記するけど)。死んだら誕生日もクソもないと思いますけど。
(12月23日)
 アニメコンプレックスnightの後番組が熱血電波倶楽部とは…。こまさんと忠明が主役の回だけ見たいです。あとは、キャラクタの絵が崩壊していて、見るに耐えられないのが多い。陸防は見る気ゼロです。
 ようやく「ナインストーリーズ」を読み終えました。テディが良かったです。文中に這いつくばるという言葉が出てきましたが、あれって、這いつくばうが正解のはず。誰も気付かないのか、無視しているのか。ま、内容には影響ないので、どうでもいいですが。
(12月22日)
 25日にでる「20世紀少年」はCDが付いてる初回版があるようですね。でも、うちの近くの本屋では手に入らないだろうなあ。意外とコンビニにあったりして。あとは、「あずまんが大王 ボーカルコレクション うたいましょ」を何処で買うかが問題。

 全然、日記になってなかったので追加して書きましょう。あいかわらずアンサガをプレィしています。敵が強いなあ。
(12月21日)
 アニメイトに開店と同時に行きました。DVDはあったのですが、どういうわけか、サントラが売っていなかったので、サントラは書楽で買いました。書楽でCDを買ったのは今年の1月以来です。なにを買ったのかは知りませんが(日記を見ればわかるかな?)。DVDにはポスターがついていたので、帰りが非常に恥ずかしい。ダグラムのターボサックみたいでした。
(12月20日)
 いざ、宇都宮。今日もちょこちょことプログラム製作しましたが、なんと、9割は終わりました。他のグループと比べて、内容が非常に簡単だったのが功を奏したようです。あとは来月10日に行けば、プログラミングは終了です。その後、説明書(?)を書けば卒研終了!

 アンサガがとても難しい。というか、いまいちプレィの仕方がわからないというか、要領を得ないというか…。
(12月19日)
 朝起きて、早速、録画していた「灰羽連盟」を視聴。感動のEDは笑顔で見れました。清々しい終わりかたで、最後まで僕にしっくりくる作品でした。次にしっくりくる作品はいつ出てくるのやら。灰羽は僕の中では最高級の評価です(他には「NOIR」と「耳をすませば」)。ところで、落下は絡果、轢は礫なのはわかったけど、他のキャラの真の名は何だろう。壁の札の読み方も知りたいなあ。
 さて、これからゲームソフトを売ってくるとしよう。売る予定なのは、FF4、FFT、G-GENE 0、ラクガキ王国、スパロボAの5本。3000円ほどになれば良しとしましょう。このお金が25日に出る、あずまんが大王のボーカルコレクションの資金になります。もしかしたら、アンリミテッド:サガメタルギアソリッド2テイルズオブディスティニー2のどれかを買ってくるかもしれませんが。なかでも、アンサガを買ってきてしまう確率が高いかも。

 3000〜4000円くらいだと思っていたのに、6500円にもなりました。しかし、「アンリミテッド:サガ」とその攻略本、そして、「議論の余地しかない」を8505円で買ったので、結局、2005円の赤字です。あずまんが大王のCDは先送りにすることにしました。25日は「20世紀少年」だけを買います。初回プレス限定版がないのでこういうことができますが、灰羽連盟は初回版を手に入れるので、これ以上は自由にお金は使いません。絶対にアンサガを買わないぞと心に決めていたのに、ゲーム画面を見たとたんに、そんな考えは吹っ飛びました。グラフィックより、連携技がおもしろそう。

 今、レシートを見て愕然としました。本屋で森本を買った際、買っていない週刊誌の値段(300円)を上乗せされていました。森本は1100円なのに、1455円とられて、おかしいなあと思っていたら、こんなことだったとは。
(12月18日)
 今日遅く(というか、明日早く)は「灰羽連盟」の最終回。とても楽しみでもあり、とても寂しくもあります。全13話でも、最後のほうは1日に2話放送してたから、とてもあっという間でした。「藍より青し」が終わったのが、つい最近のようです。
 スパロボAとラクガキ王国を明日売ることにしました。両方ともちゃんとクリアしていないのが悔しいですが、世の中、結局はお金ですからね。
(12月17日)
 外は晴れなので本屋に行きたいのですが、それには風が強すぎる。せっかくの晴れ間が台無しです。「議論の余地しかない」は土曜日に灰羽のDVDとサントラを買うついでに探しましょう。
 録画していたグラヴィオンの最終回を見ました。OPが最終回仕様になっていて、気に入りました。本編も30分にぎゅっと詰め込んでいてとても良かったです。まさか月から剣が降ってくるとは思いませんでしたし。終わり方も、謎を残したままですばらしい。是非、続編は作らないで欲しいです。いちいち謎を明かすことはないですからね。
(12月16日)
 北へ。今日の研究室は2人だけでとても淋しいものでしたが、プログラミングは思ったより進み、あと50時間ほどで完成しそうです。普段より1時間ほど早く脱北しました。
 久し振りにdaicom氏に会いましたが、彼は頑張っています。大学に泊まったり、学会に出たり、論文を書いたりと、本当の大学生を見ている気がします
●次のページを読む(1月前半)
●前のページを読む(12月前半)
●猫を脱ぎかけている雑記のトップにもどる
●1つもどる

ヨユセヨゥヨウリト」ー螢コ トミトミGayGaysハヒッネヌヨハモニオ| ケトレセォラヤハモニオニキマ゚チヌテ箙ム| ケイミヤメケメケエコメケメケヒャ| ヨミホトラヨトサムヌヨ゙ナキテタネユコォヤレマ゚イサソィ| イィカ默ース瞑ツツラタオ醺ーヤレマ゚ケロソエ| ヒトサ「ケイセォニキテ箙ムセテセテセテ| 91セォニキメサヌカヌネヌセテセテセテセテ| ミヤナキテタハモニオヤレマ゚ケロソエ| ムヌヨ゙ケイウノネヒセナセナラロコマ| コンコンキtタマヒセサオトク」67194| モヨヒャモヨサニモミモヨノォオトハモニオ| マ羶カメチヒシネヒヤレマ゚セォニキ| エオリラハヤエヤレマ゚ラハヤエケルヘ| ヒソヘ猊鯤、ヤレマ゚ラハヤエカヌ| ネユアセヨミホトラヨトサヤレマ゚セォニキ| ムヌヨ゙ナキテタミ」ヤーエコノォ| オエツメクセ3pキ霑ツラスサマツヤリヤトカチ| ヤレマ゚ハモニオメサカネヌ| セテセテテ箙ムケォソェハモニオ| ホロホロハモニオヤレマ゚ケロソエサニ| テ箙ムオトソエサニヘユセ| テタナョク゚ウアサニモヨノォク゚ヌ衞モニオテ箙ム| ケイセォニキトミトミハモニオメサヌカヌネヌ | セォニキケイキロトロトレノ莢ラスャトレノ萢ォツホイ | ユャトミ珥珥珥66ヘユセ| ムヌヨ゙メサヌネユコォメサヌナキテタメサヌa| テタケハョエホタイエオシコス| ケイネヒムハモニオメサヌカヌ| コォケク」タメサヌカヌテタナョハモニオ| ケイセォニキケイケイa「・| メサシカフリサニaaaエニャ| ネユアセSMシォカネチタ猝モニオ| ムヌヨ゙ケイタツロニャヤレマ゚イ・キナ| イィカ默ース瞑ツメサヌカヌテ箙ムハモニオ| ヘオソボラヨョモユネヒキクラ| ヌ猊猊狹箙ムヘユセヤレマ゚ケロソエ| ケイネユコォセォニキナキテタメサヌナ醉ョ| ノォーョヌラロコマシ、ヌ鯰袂ツラロコマシ、ヌ| ケトレウノネヒセォニキムヌヨ゙ネユアセモメ| ヨミホトラヨトサツメツネヒニ゙メサヌカヌネヌ| ネユアセナキテタヨミホトラヨトサ|